今宮戎(十日戎)2018の参拝混雑の時間帯や駐車場を事前確認!

年始があけて、まだ初詣や参拝に行けていないという方も必見!!!

あの福男で有名な『十日戎』が今年もはじまりましたよーー!

七福神の一人、恵比寿様とは、
もともとは持ち物の釣り竿と鯛からも分かるように海の神様ですが、後に農業や商業の神様としても信仰されるようになった。

そう、
商売繁盛笹持ってこい!

十日戎で使われているフレーズですが、

と商売繁盛の神様です!!
全国的には「えびす様」または「恵比寿神」と呼ばれている七福神の一人なのですが、なぜか、関西では西宮戎も今宮戎も

関西弁風なのか、えべっさん。

と、呼びます

そして大阪で1番有名で大きいが今宮戎神社ですので毎年たくさんの方々が参拝に来られています。

そして西宮神社の西宮えびすの開門神事はテレビで毎年やる、あの福男で有名ですよね!!こちらは神戸からも沢山の方が訪れていますね♪

兵庫県の西宮神社で行われる十日戎と今宮戎は
毎年1月9日~11日の同じ日程に行われます。

三日間だけですが、それぞれ意味があるのでご紹介しておくと、、

9日「宵戎(よいえびす)」

10日「十日戎(とおかえびす)」

11日「残り福(のこりふく)」

となっていて、やっぱり十日戎と言われるだけあり、10日に混雑が集中しますが、

私的には残り福の11日に行った時が一番、参拝客も多いとはいえ、屋台も並ばずに買えたりでお勧めの日程でしたーー♪

それでは今回はそんな三日間に集中する今宮戎(十日戎)2018の参拝混雑の時間帯や駐車場を事前確認!についてまとめていきたいと思います♪

Sponsored Links

今宮戎(十日戎)2018の参拝混雑の時間帯を事前確認!

それでは気になる参拝の混雑状況!やっぱり長蛇の列が予想される中でも、マシな時間帯を狙いたいですよね!

そんな待つのが苦手な方に!さっそく参拝についての混雑状況をまとめてみたのでご覧ください!

まず参拝の時間帯はこちら!

午前9:00~午後5:00
入場料(料金・費用)入場料なり
所要時間は1時間~2時間をみておきましょう!

そして朝9時から夜の21時まで神社授与所で笹の授与を行っているのですが、周りには参拝客で随時賑わっているので、屋台のおかずを食べながら待つのもありですよね!

一番混雑が予想される時間帯はやはり10日の11時頃から夜9時まで!

この日は仕事帰りの方も沢山参拝に来られるので、夜も混むんです!!

では次に駐車場についても見てみましょう〜!

今宮戎(十日戎)2018の駐車場を事前確認!

それでは次に!今宮戎行き方や駐車場ってあるのかな?

という点について調査してみたいと思います!

まずは今宮戎の住所をお伝えしときますね!

大阪府大阪市浪速区恵美須西1丁目6-10

最寄駅からのアクセス・行き方は

南海電気鉄道高野線「今宮戎駅」より徒歩で約2分です。
今宮戎駅から今宮戎神社まですぐですが、周りにはあまり駐車場がないようです、、

電車で行かれるのがオススメですがお車でお越しの際の駐車場の穴場を見つけたのでこちらに貼っておきますね!

阪神高速サービス敷津東駐車場です!

住所はこちら!

〒556-0012 大阪府大阪市浪速区敷津東 3丁目4-2

台数はそんなに多くないですが、阪神高速お使いの方にはスムーズでいいかもしれませんね!

まとめ

いかがでしたか?

今回は今宮戎(十日戎)2018の参拝混雑の時間帯や駐車場を事前確認!を事前チェック!についてまとめてきました!

恵比寿さんといえば、商売繁盛を拝む神様なので、やはり色々な商売をされている会社の方なども多く来られているのを毎年お見かけしますねー!

まずは今年の商売繁盛を祈願してみんなで参拝したあとは、仲良く屋台食べ歩きで結束力もアップなんかもいいですよね♪

是非行かれる方達は周りの方も誘って行ってみてくださいね!

それでは最後までご覧頂きありがとうございます!

また次回お会いしましょうー!